イベント検定の独学勉強法【テキスト紹介・勉強時間など】

  • URLをコピーしました!

イベント産業振興協会からテキストを購入し、通信講座を受けます。

テキストが4冊あるので、4冊分のノート(各テキストごとに分けて勉強するためです。)を用意します。

スポンサーリンク

目次

イベント検定の勉強法

まず「見本市・展示会の構成と業務管理」テキストを各章ごとに読み進めながら、イベントの企画をするために必要な基本の6W2Hなど重要点をノートに書き出していきます。

自分でわかりやすいように前後の文章と要点を赤(重要部分)・青(覚える部分)・緑(重要部分・覚える部分で気づいたこと)のペンを活用しノートにまとめていきます。

制作・運営までの流れ、業界用語・届出に関してなども合わせて、ノートに書き出していき、まとめていきます。

各章の最後にはまとめが記載されているので、自分の書き出した内容と照らし合わせ、不足部分があれば再度、ノートに書き出していきます。特に重要な点は、ラインマーカーで四角で囲むなどして、後で読

返す際、わかりやすいようにしておきます。

同様に、「博覧会の構成と業務管理」「文化・スポーツイベント全般の構成と業務管理」「イベント業務の技能」のテキストも(イベントの企画から制作・運営や必要な届出までの流れがわかりやすい順です)読み進めながら、重要点をノートに書き出し、必要な場合は、ラインマーカーなどで囲んでおきます。

テキストを読み進めていく中で、言葉の言い回しなどわかりにくい点は、ノートの空きスペースを利用してまとめておき、後で調べられるようにしておきます。

それでもわからない場合は、イベント産業振興協会の通信講座ようのメールアドレスに問い合わせて教えていただきます。

ノートに書き出し・まとめができ、理解できたら、テキストと一緒に送られてきたレポート形式の問題用紙(各テキストごとに4冊あります)に回答していきます。

回答していく中で、どうしてもわからない部分は付箋を貼っておき、空白のまま回答を進めていきます。

ひととおり回答を埋めたら、後回しにしておいた部分へ戻り、回答をしていきます。どうしても回答がわからない場合は、テキストを見ながら回答を書いていきます。

すべての問題用紙を回答したら、イベント産業振興協会に送付します。

一週間から二週間ほどで、送付した回答用紙が、間違っている部分や、補足などが講師の方から赤字で添削されて返ってきます。

赤字でなおされていた部分や、補足内容はしっかり読んで、最後のまとめとして自分がわかる(覚える)ようにまとめ、ノートに書き出しておきます。

さきこ

ノートに書き出すことは非常に重要です!!

テキストの紹介

Unknown:日本イベント産業振興協会能力コンテンツ委員会
¥3,300 (2022/04/14 15:41時点 | Amazon調べ)

公式テキストである基礎から学ぶ、基礎からわかるイベント―イベント検定公式テキストを購入して下さい。

Kindle版であればAmazonから購入可能ですが、単行本で購入する場合はAmazonだと定価を超えているので、公式サイトから購入した方がいいです。

受験者数・合格率

実施時期受験者数合格率
2014年119人89.1%

難易度(勉強時間)

イベント検定試験は、通信講座を受講し、レポート形式の問題を解いてしっかり基礎を覚えていれば、さほど難しくありません。

(毎回、受験者の8割から9割の方が合格しています)

勉強時間は最低でも1日3〜4時間・多くて5時間ほど。試験対策としては、通信講座で提出したレポート式の問題を重点的に勉強し、該当するテキストの読みなおし、イベントに関わる基礎の重要点を何度もノートに書き出して復習していくことで回答は埋めていけます。

試験情報

  • 資格種別:民間資格
  • 資格区分:なし
  • 受験資格:18歳以上で講座orセミナーを受講していること
  • 試験内容:筆記試験(択一式)
  • 試験日:11月下旬
  • 試験場所:全国主要都市
  • 問い合わせ先:一般社団法人 日本イベント産業振興協会

試験情報の詳細は「イベント検定試験の難易度・合格率・試験日など」で掲載しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

  • URLをコピーしました!
目次