ネイリスト技能検定の独学勉強法【テキスト紹介・勉強時間など】

  • URLをコピーしました!

勉強するにあたり、方法として独学、スクールに通う、通信教育などがあります。

まずは、自分にあった勉強の場を見つけてください。勉強の内容は同じですが続けられるかは最初にどれだけ自分を理解できているかだと思います。

スポンサーリンク

目次

ネイリスト技能検定の勉強法

勉強の内容は、まず初めにネイルの歴史、爪の病気、カットの形などの知識をつけていきます。

ここで基礎をしっかり学習し、今後の実践に向けていきます。暗記をすることが多いので、単語カードを作り何度も反復することが重要です。

間違いは紙に何度も書き、覚えるまでしっかりと続けていきます。自分で問題を作ったりすると覚えやすいです。

初めにしっかり覚えてから実技に挑みましょう。

ただし、覚えたからと言って、途中で辞めず試験の日までコツコツ続けていくことが重要です。せっかく覚えても、続けていないと忘れてしまいます。

ネイルの知識を学んだら実際に道具を使って練習していきます。手順、使用する道具の名前などもしっかり覚えましょう。

使用した後は、道具の手入れも大切です。手入れをしていないと故障、病気の素になります。

自分の手で練習するのもいいですが、やはり他人に協力してもらったほうがコツがつかめます。

爪の形はさまざまなので、できるだけいろんな人に協力してもらったほうがいいでしょう。

写真を撮って記録に残すのもおすすめです。

その時に、正面からではなくいろんな角度から撮ってみましょう。

試験の時に、モデルになってくれる方はできるだけ爪の形が均一で、整っている方にお願いしたいいです。

難易度の高い試験になると自分でデザインを考えなければならないので

日頃から雑誌や本でデザインを考えておいたほうがいいでしょう。

一日に長時間するより、毎日、短時間でもいいので道具に触れ感覚を忘れないことです。一日や二日で上手くなることはないので長期間あきらめずに続けることが合格への近道です。

他人に協力してもらえる時間は限られているので、時間を作ってもらえたら何よりも優先しモデルへの配慮も気をつけましょう。

試験を受けることを公表していると、知り合いが知り合いへ頼んでくれたりするので、知らない人でも喜んでモデルをお願いし、できるだけ多くの人の手に触れておいたほうがいいです。

その時に、お礼は必ず伝え試験が終わった後や、ネイリストになった後など、こまめに連絡をしているといずれお客さんとしてお付き合いできる可能性も広がっていきます。

さきこ

人脈を広げることも合格への一歩です!!

ネイリスト技能検定のテキスト紹介

筆記試験対策として「ネイリスト技能検定 完全対策バイブル」は購入しておきましょう。

試験に出る範囲を重点的に丁寧に解説しているので、これから勉強する方にもお勧めのテキストです。

難易度(勉強時間)

3級は比較的簡単で合格率も高いです。

試験では筆記と実技の両方があり事前にモデルさんの爪にネイルをした状態からはじまります。ですので事前準備も大切になってきます。

持参しなくてはならない道具もかなりあるので忘れ物には十分に気を付けましょう。自分の使いやすいセットで挑めるよう時間には余裕をもって行きましょう。

半年間、毎日2時間を目標に勉強していけばほぼ合格できると思います。大切なのは練習を続けて感覚を身に着けることです。

試験情報

  • 資格種別:民間資格
  • 資格区分:1級、2級、3級
  • 受験資格:義務教育を修了(飛び級は不可)
  • 試験内容:筆記試験(択一式)、実技試験
  • 試験日:4月、7月、10月、1月
  • 試験場所:全国主要都市
  • 問い合わせ先:公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター

試験情報の詳細は「ネイリスト技能検定試験の難易度・合格率・試験日など」で掲載しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

  • URLをコピーしました!
目次