日本語検定試験の独学勉強法【テキスト紹介・勉強時間など】

  • URLをコピーしました!

日本語試験で合格をとるために必要な理解は日本語の文法の理解と聴解問題、読解問題を理解することです。

これらの点を抑えて勉強するためには独学で行う方法と、通信講座で勉強する方法があります。

スポンサーリンク

目次

日本語検定試験の勉強法

文法の理解の方法について

一部外国人学習者向けの特別な文法の考え方があるので、その専用のテキストで改めて日本語の文法の問題を確認していくことができます。

外国人向けのテキストは文法が分かりやすいため、時間をかけずに文法を理解していくことができるはずです。学校で習った文法とは少し違う点もあるので、その点を区別して考えていくと良い文法の勉強法となります。

もう1つはネットで日本語教師のサイトを見て確認することができます。動画などで詳しく説明しているものもあるので、文法で分からないところを明確に理解することができるはずです。

聴解問題の理解について

間違えたところの問題を具体的にどうしてそのような答えになるのか分析することができます。

日本人だと感覚で分かるかもしれませんが、間違えているところは自分の感覚とずれているということなので、分析してずれを直す必要があります。

問題を聞いて分からないならば、ネットやテキストで根拠を見つけるようにしてください。

例えば敬語についてだと日本人でもあまり聞きなれなくて、意味を理解するのが難しい時があります。そんな時にテキストの説明文や根拠を読むなどして頭で意味が理解できれば、日本人は聞いても理解できるはずなので、聞きなれていない言葉などはしっかりと言葉の意味を理解していくことが必要です。

また、音声を解く場合は学習者が強く言ったところに印をつけ、その後に下がる箇所があります。そこは滝と言われるところですが、それと同じ物を探す方法で感覚をつかむことができます。

読解問題の理解について

日常生活で気にしない細かい言葉も問題になると分からないことが増えていきます。そのため、テキストに戻って言葉の違いを確認していくことが大事です。

そして確認できたならば例文を作ってテキストの基準に従って正誤を判断できるように勉強します。

例文を作って正誤を判断できるようになっていけば試験で同じような問題が出てきても解くことができるはずです。

まとめ

以上の点を理解していくことことができるように勉強します。

通信講座だとこれらの点を理解できるように解説付きで行なってくれるので理解も早いはずです。もし自分が分からないところがあれば繰り返して勉強できるため、難しいところや苦手なところを克服しやすいです。

また通信講座だと勉強時間を確保できるため、勉強を行うリズムをつかむことができ、内容を理解することができます。

独学では自分の時間で勉強を行うことができますが、内容を理解していくのに自分で調べることも多く、分からないところが出ると克服するのに時間がかかることがあります。

また、勉強時間を取り分けるのも自分次第になります。

例えば発音や日本語を発する口の形の理解を理解する時に通信講座の方が説明が分かりやすいので理解も早いです。独学の場合はその問題の動画を見つけても理解できるか難しいところがあります。

タロウ

日本語検定の勉強法は自分の性格や理解力に合わせて通信講座か独学かを選ぶことも大事です。

テキストの紹介

受験する級に対応した

の3点あれば十分です。

学生などで金銭的に全てを購入するのが難しいのであれば過去問1冊はとりあえず購入しておいてください。

難易度(勉強時間)

試験の難易度はレベルによって違いがあります。

検定5級、4級は日本人ならばほぼ合格できる内容で勉強時間も内容を確認するぐらいの1.2時間ほどで大丈夫です。

しかし、3級だとテキストを購入して10時間ほど勉強する必要があり、2級、1級だとテキスト以外にも動画で文法の解説などをしてもらう必要も出てくるため、40から50時間ほどの勉強時間となります。

合格基準

  • 1級・2級:総合80%以上+領域60%以上
  • 3級~7級:総合70%以上+領域60%以上

受験者数・合格率

第24回【平成30年11月試験】

区分受験者数認定率準認定率
1級631人10.1%30.5%
2級3,988人8.4%26.5%
3級15,360人34.8%19.8%
4級7,452人80.1%8.4%
5級4,378人81.8%6.4%
6級2,779人81.0%5.6%
7級2,821人88.7%5.8%

試験情報

  • 資格種別:民間資格
  • 資格区分:1級~7級
  • 受験資格:なし
  • 試験内容:敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字
  • 試験日:6月中旬、11月中旬
  • 試験場所:全国100ヶ所以上の都市
  • 問い合わせ先:NPO法人 日本語検定委員会

試験情報の詳細は「日本語検定試験の難易度・合格率・試験日など」で掲載しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

  • URLをコピーしました!
目次