医療事務は事務という名ですが、一般事務とは全く違う特殊な仕事でありパソコンスキルもある程度必要ですがそれ以上に診療報酬に関する知識が非常に重要になってきます。
その知識を勉強した証明が資格をとる事ですが、医療事務の勉強は全く知識がない人にとっては非常に難しいものだと思います。
医療事務の資格試験は基本的に教科書の持ち込みが許可されていますが膨大な参考書とたくさんの知識がいるのである程度は頭の中で暗記し教科書自体を自分の分かりやすいように作るような勉強の仕方が必要だと考えます。
スポンサーリンク
医療事務管理士の勉強法
まず医療事務の一番基本的な知識として、保険の種類や保険給付割合などから勉強していく必要があります。
どの参考書を見てもこの辺りの基本的な知識から勉強していくようになっていますが、年齢で制限されているもの、学年で制限されているもの、誕生日当日から有効な給付、年度初めの4月から有効な給付など段々とややこしくなってくるのでその部分をしっかり整理していく事が大切です。
可能であれば表にしておくと試験の時に確認しやすく頭で整理しやすくなると思います。
そして医療事務の一番の専門的な分野がレセプト請求と呼ばれる仕事であり、レセプトが自分で完成できるようにならなければいけません。
レセプトには様々な項目があり初診料や再診料から医師の診察や使う薬まで全て点数になっていて、その点数を計算していきます。
ただ点数をつければいいのではなく、点数をつけるにはあらゆる条件がありその条件にあてはまらなければ点数をつける事はできませんので、しっかりと整理していかなければいけません。
この勉強の仕方としてはまずは全てのレセプトを書く練習ではなく、初診料、再診料の点数、条件、次に投薬時の点数と条件など、1つ1つ項目ずつ勉強していった方が分かりやすいですし、問題の数をこなしていく事が一番分かりやすいですので一通り参考書を読んでは問題をするという形式をとる事が一番です。
外来・入院全てのレセプトの項目ができるようになれば必然的に1枚のレセプトが完成できるようになっています。
医療事務の資格に関しては上記で述べたように全ての点数や条件を暗記する必要はありませんし覚えることは到底できませんが、薬価の計算式などは大体暗記しておく方が時間をロスしなくてすみます。
試験は時間との戦いになるので、参考書に全て細かく付箋をはり何度も何度も練習してある程度参考書をめくりなれておく事、分かりやすく書き込みをして自分だけの参考書を作る事が一番大切です。
医療事務管理士のテキスト紹介
合格率
医科
時期 | 合格率 |
---|---|
2018年9月 | 66.6% |
2018年7月 | 69.4% |
2018年5月 | 50.6% |
2018年3月 | 47.7% |
2018年1月 | 50.2% |
歯科
時期 | 合格率 |
---|---|
2018年9月 | 79.3% |
2018年7月 | 79.3% |
2018年5月 | 68.2% |
2018年3月 | 66.5% |
2018年1月 | 72.8% |
難易度(勉強時間)
医療事務の試験には在宅で試験を受けて合格できるような比較的簡単なものもありますが、医療事務の資格の中で一番価値のあるとされている診療報酬請求事務能力認定試験という試験においては現役の医療事務員でも合格する事が難しいです。
他の医療事務試験に比べて格段に問題内容がややこしくなり、点数をとれるかとれないかの判断に迷うような問題がたくさん出ますし、ややこしいので時間がかかり時間内に終わらないという方がたくさんいます。
合格基準
筆記試験
100点中70点以上
実技試験
点検・各作成問題ごとに50%以上の得点をし、且つ、3問の合計で70%以上
試験情報
- 資格種別:民間資格
- 資格区分:医科、歯科
- 受験資格:なし
- 試験内容:学科試験(法規・医学一般・保険請求事務)と実技試験(3問)
- 試験日:1月.3月.5月.7月.9月.11月の第4土曜日
- 試験場所:指定会場、学校など
- 問い合わせ先:能認定振興協会
皆さんの勉強法を掲載!
タイトルをタップ (クリック)したら口コミが見れるよ~