証券外務員の独学勉強法【テキスト紹介・勉強時間など】

  • URLをコピーしました!

証券外務員には一種と二種があり、まず難易度の低い二種の取得を目指して勉強を始めたほうがよいです。

ただ、一種・二種と単体で合格を目指すのではなく、一種合格を念頭に二種、一種と連続で取得していくようにしましょう。

これは、一種と二種に試験内容が別物ではなく、一種試験にも二種の内容が含まれているためであり、二種を通過点として、二種・一種と連続で取得すると効率よく勉強することができます。

スポンサーリンク

目次

証券外務員の勉強法

テキスト・過去問題集

証券外務員の勉強をするにあたって、テキストと過去問題集を各1冊ずつ準備すれば充分です。

証券外務員試験は、株式・国債・公社債・投資信託等の金融商品に関する計算問題も出題されるので、テキストをパラパラとめくってみて、表現が分かりやすく自分に合ったもの、特に計算問題の解説が分かりやすいものを選んでください。

なお、準備するテキストと過去問題集は必ず最新でかつ、同じ出版社のもので統一してくだい。これは、最新のものでないと金融商品取引法の改正による試験内容の変更に対応できないためであり、出版社の統一も出版社ごとの微妙な表現の違い等、無用な混乱を防ぐためでもあります。

具体的な勉強方法

まず、1章ごとにテキストを読み込み、読んだらテキスト中の問題を解きます。

読んだあとにすぐ問題を解くのは知識の定着を図る目的と解ける問題・解けない問題を明確にするためです。

先ほど解いた問題のうち、不正解であった問題にしるしを付けます。次の章も同様に読んだら問題を解き不正解した問題にしるしを付けます。

こうして明確にした苦手問題をスキマ時間に復習していき、苦手分野を減らしていきます。

また、1週間に1度は復習日を設け、正解した問題を解きなおしたり、過去問題を解いたりして、せっかく覚えた知識を忘れてしまわないようにしましょう。

勉強期間の後半は過去問を重点的に解き、テキストを見返すのは不正解した分野のみにしていきます。証券外務員試験は年々難易度が高くなってきていますので、数回解いた過去問であれば9割正解しなければ合格は難しいでしょう。

一種対策

一種の試験では、オプションやデリバディブといった二種では出題範囲にはなかった分野も出題されるので注意が必要ですが、基本的には上記3・4と同様の方法で勉強していけばよいです。

タロウ

一種の試験では二種の範囲も出題されるので、一種の勉強期間中は過去問を重点的に解き、出題傾向に慣れておくことが大事です。

テキストの紹介

編集:フィナンシャルバンクインスティチュート
¥2,090 (2022/04/14 14:39時点 | Amazon調べ)

うかる! 証券外務員 最速テキスト」は、解説が分かりやすく、これから初めて勉強される方にもお勧めできるテキストです。

証券外務員のテキストを探す

試験の合格率

合格率は50%程

難易度(勉強時間)

難易度は証券外務員二種が最も低く、勉強時間は1日1時間で2ヶ月程度勉強期間を設ければ十分合格できます。

また、証券外務員一種と証券外務員二種には試験の出題範囲に共通部分があるため、最初に証券外務員二種を勉強してから一種の勉強にあたると勉強時間を短縮できます。

そのため、二種および一種を連続で取得する場合は、一種の難易度は二種とほぼ同じで、勉強時間は二種の復習を含め、1日2時間で2ヶ月程度勉強期間を設ければ合格できます。

合格基準

  • 一種外務員:7割以上の得点
  • 二種外務員:7割以上の得点

試験情報

  • 資格種別:民間資格
  • 資格区分:一種、二種
  • 受験資格:なし
  • 試験内容:筆記試験(○×方式70問、五肢選択方式30問)
  • 試験日:随時
  • 試験場所:全国各地
  • 問い合わせ先:日本証券業協会

試験情報の詳細は「証券外務員試験の難易度・合格率・試験日など」で掲載しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

  • URLをコピーしました!
目次