行政書士の独学勉強法【テキスト紹介・勉強時間など】

  • URLをコピーしました!

既に、ある程度の法律知識を持っているか否かで勉強法は異なります。

大学の法学部法律学科で真面目に勉強していた方、又は弁護士、司法書士など法律科目のある試験を目指して勉強していた方などは、すでにある程度法律知識がある方は、行政書士の試験科目である法令科目の中で、学んだことのない科目、苦手な科目だけを重点的に勉強すれば十分です。

スポンサーリンク

目次

行政書士の勉強法

具体的には、学んだことのない科目、苦手な科目のみ予備校で効率的に学びます。

時間に余裕があれば通学するほうが良いですが、時間がない方は、通信でも十分です。

なぜなら、苦手な科目、学んだことのない科目を一から学ぶのは大変なことだからです。

例えば、いくら憲法が得意な方でも、民法、行政法とは大きく異なります。その法令科目の大原則から入り、条文を理解し、さらに細かな知識を覚えて、やっと問題を解くことができます。

このような課程は、各法令科目によって当然異なります。そのため、学んだことのない科目、苦手な科目は、効率的に予備校で学ぶほうが良いのです。

独学で学ぶことも、不可能ではないですが、途中で挫折してしまう可能性が高いです。

なぜなら、ひとつの問題を解くには、その法令科目の大原則から入り、条文を理解し、さらに細かな知識を覚えた上で、応用力をつけなければなりません。

このような長い課程を踏まなければいけないので、独学だと挫折する可能性が高いのです。

法律の予備知識が全くない方は、残念ながら独学での資格取得はかなり難しいので予備校で学んでください。

そして、時間に余裕のある方は、通信教育ではなく、通学をしてください。

法律を学んだことのない方にとって、独学で一から勉強し、行政書士の試験に受かるまでのレベルまでいくのは、相当大変です。

法律には、その法令科目の大原則から細かい知識まで順を追って勉強しなければ、途中で必ず挫折します。そのためには、予備校でしっかりと基礎から学び、順を追って、応用力を身につけていってください

基礎がなければ、まったく応用力がききません。そんな勉強の仕方では、法律を理解する楽しさがありません。ゆえに、途中で投げ出してしまうのです。

また、通学であれば、同じ資格を目指している人と会います。それが良い刺激となります。独学は、よほどやる気があり、計画性がある方でないと難しいです。

予備校での学び方は、なぜ、その条文ができたのか理解してください。なぜその条文ができたのか、そこから学んでください。そうすれば、自然と応用力がつきます。

解いたことのない問題でも解けるようになります。そして、なぜその条文ができたかを知ることは、単純に楽しいです。

さきこ

条文だけ丸覚えしても、応用力がききませんし楽しくないですよね!!

行政書士のテキスト紹介

うかる 行政書士 入門ゼミ

これから初めて勉強される方にお勧めのテキストです。

このテキストのみで合格することは正直不可能ですが、法律とは何なのか?具体的にどうやって勉強を進めていけば良いのか?合格したらどんな仕事ができるのでかを分かりやすく解説しているので、受験しようか迷われている方にもお勧めです。

うかる 行政書士 入門ゼミ

みんなが欲しかった! 行政書士の教科書

著:TAC行政書士講座, その他:神田 理生, その他:滝澤 ななみ
¥3,300 (2022/04/14 15:52時点 | Amazon調べ)

それぞれの項目で内容が詳しく解説しているので、法律に抵抗が無い方であればこのテキスト1冊でも合格することができます。

1000ページを超えるボリュームで分厚いですが、5冊分で分割することができるので持ち運びも楽々です。

フルカラーで図解やイラストを多用しているので、数ある参考書の中でも個人的には一番お勧めです。

みんなが欲しかった! 行政書士の教科書 

出る順行政書士 ウォーク問過去問題集

東京リーガルマインド LEC総合研究所から出版されている過去問です。

1ページで1問掲載しており、表に問題、裏に解答と解説が掲載されており見やすいレイアウトになっています。

テキストの売れ筋ランキング

通信講座の紹介

行政書士の通信講座で有名なのが、

の4つです。

行政書士の通信講座(たのまな・ユーキャン・フォーサイト)を徹底比較

受験者数・合格率

年度受験者数合格率
2018年39,105人12.7%
2017年40,449人15.7%
2016年41,053人9.95%
2015年44,366人13.12%
2014年48,869人8.27%
2013年55,436人10.10%
2012年59,948人9.19%
2011年66,297人8.05%
2010年70,576人6.60%

難易度(勉強時間)

法律を学んだことがある方は、1週間で15時間程度、それを半年続けると、通常、合格範囲に入ってきます。

行政書士より難易度の高い法律系の資格を持っている方、もしくは目指している方は、もっと短い時間で取得できるはずです。

法律を学んだことがない方は、短期的であれば、1日5時間、それを半年通けると、通常、合格範囲に入ってきます。長期的であれば、1日2時間、それを1年程続けます。

どちらにしても、だらだらと何年もかけて取得する資格ではありません。半年から1年で取得えきるはずの資格です。

合格基準

法令などで5割以上、一般知識で4割以上で、全体で6割以上の正解率

試験情報

  • 資格種別:国家資格
  • 資格法令:業務独占資格
  • 資格区分:なし
  • 受験資格:なし
  • 試験内容:筆記試験(憲法、行政法、民法、商法、基礎法学、一般知識など)
  • 試験日:7月
  • 試験場所:全国各地の大学など
  • 問い合わせ先:一般財団法人 行政書士試験研究センター

試験情報の詳細は「行政書士試験の難易度・合格率・試験日など」で掲載しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

  • URLをコピーしました!
目次